Albion Online 酪農プレイ

自分の島を手に入れたら、次は農場や牧場を試してみましょう
今回はFarming Plotでできることについてになります。
 

Farming Plotって?

個人島を2段階目以上に拡張することで増やすことができる、農場などを建てることが出来る場所になります。島に飛んで奥の方にある建築可能地がそれに該当します。
建てれるものは、野菜などをつくることができる農場、ハーブを育てることが出来るハーブ園、動物を育てることが出来る牧場、猛獣を育てることが出来るの4種類になります。
農地で育てることが出来るアイテム、例えば各種種やひよこなどはFarming Plot横の販売NPCから購入することが出来ます。猛獣や特殊ドロップ品の入手方法は、下記檻セクションを見てください。
 

収穫

Farming Plotに設置した建物で育てているものは、一定期間後に収穫ができるようになります。プレミアムになっている状態では、全ての野菜、食肉、たまご、ミルク、そしてT3馬が22時間で収穫が可能になります。
T4以降の馬等は時間が長くなり、2日以上の期間を掛けて育てていくことになります。
その際に重要なのがフォーカスです。
 

フォーカスって?

フォーカスは1日10000点回復する、プレミアム専用のボーナスになります。
使い道は2つ、牧場農場で育てる際に使うことと、もう1つはアイテム加工時に使用できます。アイテム加工時に使えば、そのときの素材が一部返却される(消費量が減る)という恩恵があります。牧場や農場で使うと、ひよこだったり、種だったりがでてくる確率が上昇します。
一例として、ニンジンはフォーカス前は種のできる確率は0%ですが、フォーカスをすることで200%になります。これはフォーカスすれば絶対に種が2つ手に入るということになります。
この際、フォーカス1回にかかるポイントが対象のスキルレベルを上げることで低減することができます。初期は1つ1000点ですが、将来的には300点程度で済むようになったりします。
 

農場

3x3の9マスあり、それぞれ別の種を植えることもできます。
農場で得られるアイテムは、主に野菜や穀物になります。そのまま牧場で育てている動物のエサにすることもできますが、加工してユーザが使うことの出来る食品にすることもできます。一部食材はポーションの材料になったりもします。
もっとも基本の設備ですが、もっとも使う設備でもあります。
 

ハーブ園

各種ポーションの材料を作ることが出来るPlotになります。エサにすることはできないため、ポーション目的に限定されます。育て方は農場と同様で、種を植えて、必要に応じてフォーカスを入れて1日待てば収穫です。ポーション素材を持ってアルケミスト小屋に行き、ポーションを作ります。素材育成のレベルとポーション作成のスキルレベルが分かれているため、どちらも併せてスキルレベルを上げていく必要があります。
 

牧場

加工して食材にする鶏や、騎乗することが出来る馬や牛を育てることができます。
どれも子供やヒナを手に入れ、牧場に設置し、エサを与えることで育成の時間経過が開始します。ひよこや仔馬は時間経過で大人になり、鶏や馬に成長します。
鶏は肉の状態に加工をすることで、食材や猛獣のエサになりますし、そのまま牧場においてエサをあげ続けることで卵を収穫できるようになります。残念ながら孵化させてひよこ量産はできませんが、食材としてつかうことができます。
ここで大事な点は、いきなり牧場を作成すると、エサを供給することが出来ずに手詰まりになってしまいます。エサの入手方法は、農場で育てる、マーケットで買ってくる、7/17開始直後から1回目のアップデートまではモブが少量ですがドロップしてたこともいれると3種類です。ただし現状3つめは終了しているため、残る手立ては2つになります。そのため、最終的に牧場も扱いたいという人でも、まずは農場から始めることをオススメします。
牧場で育てることが出来るTierは、ディスティニーボード中央のラインではなく、左下にある牧場のレベルに依存します。これは、育った馬に鞍を乗せるためにも求められます。鞍は馬小屋で付けることが出来ます
 

猛獣用の檻です。こちらも馬や牛同様、育てて乗り物にすることができます。鹿などは牧場で育てることが出来ますが、ダイアウルフなどは檻が必要です。
エサは肉を求められることが多く、大量に消費するため、別途牧場があるとエサの供給が安定するでしょう。マンモスやダイアウルフに乗りたいという場合も、育てるためには牧場スキルが求められるため、まずは牧場を作ってスキルレベルを上げていく必要があります。
檻で育てることが出来る動物は、モブドロップ、ダンジョンなどのボスドロップとなります。下記はベータ時に実装された際の情報ですが、入手条件などは変わっていませんので、参考にしてください。

albiononline.com

例えばダイアウルフの仔は、ダイアウルフを倒すことで低確率でドロップします。そのため、Tier6動物でダイアウルフがいるマップは、多くの狩人が倒すだけ倒して放置していっているケースもあります。
革はぎチャンスですが、Tier6は赤いゾーンなのでPKにはご注意を!
 
 
 
 
 

Albion Online あこがれの?!個人島

Albion Onlineは個人やギルドで固有の島を買うことが出来ます。好きなものを建てて生産活動に励んでみたり、中でデュエルをやって遊んだり、集合場所にしたり。

用途は様々。でも拡張には大金が必要なのでご注意を!

 

 

島の買い方

f:id:AlbionOnline:20170805120438p:plain

最初の街である、何とかCrossから1つ以上進んだ街にある、上記のような不動産屋?で個人島を買うことができます。(夜スクリーンショット取ったから暗いですね・・・)
島は個人のものとギルドのものの、2種類があります。この不動産屋のメニュー右にタブがあるので切り替えてください。こちらで島の購入から拡張、そして廃棄も可能です。

f:id:AlbionOnline:20170805121252p:plain

 

個人島とギルド島

個人の島の場合はFarming plotが存在し、ここで農場や牧場を建てることができます。
ギルド島の場合はFarming plotがない代わりに、広めの土地と、入って直ぐのあたりに個人で使える箱があります。街にある銀行と同じ扱いで、他の街の銀行と連動せず、アイテムは銀行毎に管理されます。
輸送が必要な場合は、牛や馬で運ぶ場合や、一度マーケットで販売し、別の街で買い直すという手もあります。
 

島で建てれるもの

個人島もギルド島も、どちらも自分で好きな建物を建てることが出来ます。家にはじまり木材加工などの素材加工小屋や、武器防具を作ることのできる小屋、料理を作ることが出来る小屋など、様々です。
武器防具では使われなかった石材が、これら建築時に使われます。
個人島の場合はFarming plotがあり、馬や牛といった乗り物や鶏や豚といったお肉を育てることができる牧場、ニンジンやトウモロコシといった食材・飼料を作ることができる農場、ポーションの材料となるハーブ園などを建てることが出来ます。
 

島外の建物との違い

島の場合は、自らフォーカスを有効にしない限り素材が戻ってくることはありません。費用についてはギルド毎に設定が異なりますが、個人島ならば確実に、(ギルドも?)費用ゼロに設定することになると思います。
町中のPlotは、オークションにより手に入れることが出来、15%の素材が戻ってくると言う特典があります。しかし多くは利用料が設定され、15%分の素材バックと利用料の比較でどちらが得かを考える必要があります。
レッドやブラックゾーンにあるテリトリー(領地)にある建物の場合、自分が所属しているギルドのみ利用できますが、もっと料率が良いため、素材収集のやりやすさもあり、がんばってテリトリーを取る価値がここにあります。(維持は大変ですけどね)
 

ギルドホールと個人宅

どちらも大きさの違いとキャパシティの差しかありません。家でできることは、ホームに設定する(死んだあとの、nearest cityの他に選択肢が増える)ことと、家具等の設置になります。
ホーム設定は家毎に最大値が決まっているので、個人島に置いたものなら問題ありませんが、ギルドハウスだとキャパシティに気をつけましょう。
室内家具は箱、ベッド、机、トロフィー、その他といったアイテムがあります。設置は家のTier以下であることと、設置可能数の制限があります。
箱は簡易銀行のようなものになり、複数キャラで共有することができる箱としても設定可能です。例えばco-ownerでサブキャラを指定しておけば、自分とサブキャラだけは操作が可能でアイテム受け渡しが安全に可能になります。1つ1つに重量制限が設定されているため、重いアイテム(素材とか)を大量にスタックして設置すると重くて入れることができない・・・なんてことも。
ベッド机トロフィーは、全て家で雇うことが出来る労働者が使うものになります。ただのデザインとして設置も良いですけどね!ベッドは1労働者につき1つ、机は複数名で1つです。トロフィーも複数名で1つを使います。
 

労働者って?

労働者は家で雇うことができ、彼らに作業を頼むことでアイテムを持ってきて貰うことができます。例えばStonecutterの人だと、依頼したTierの石を。limestoneとか。
依頼時に持ってきて貰えるアイテムの数は、机、ベッド(と、家)のTierに影響されます。トロフィーによって幸福度が上がれば、更に期待値が上昇します。ただしトロフィーは同じアイテム(別Tierなら可)は重複して効果を発揮できません。
一例として、家のサイズの問題もありますが、ベッドを2つ、テーブルを1つ、Tier毎にトロフィーを1つずつ設置して、革などは革専用トロフィーもあるので設置し、革職人2人を回せば、Tier2なら1日200個以上持ってきて貰えるでしょう。依頼するTierが上がると、残念ながら持ってくる量は減りますけどね。
依頼の方法は、買った本にフェイムを貯めて、それをドラッグ&ドロップで渡してあげるだけです。
 

ジャーナル(本)って?

f:id:AlbionOnline:20170805120634p:plain

本は労働者から買うことができます。それをアイテムとして所持した状態でフェイムを稼ぐと、自動的に本にもフェイムがチャージされていきます。最初は閉じた状態が、入れ始めると開き、満タンになると付箋が飛び出して膨らんで満タン感を醸し出してくれます。その状態になると労働者への依頼に使用できます。
フェイムはどんなものでもいいのかというと、残念ながらそうではありません。革職人の本ですと、革を採取した際に入るフェイムでないとチャージされません。また、T2の本をチャージするにはT4までの採取に限定されます。T5の例えば熊などから革を採取してもフェイムがチャージされませんので注意してください。ジェネラリストの場合は何でもいいので、例えば家にアップグレードで石を大量に入れているときなどは、所持しておけばあっというまにフェイムが溜まります。

f:id:AlbionOnline:20170805120619p:plain

 

家具の作り方

distiny boardのまっすぐ上に伸びるラインによって、騎乗できるTier等があがっていきますが、同時に家具作成が可能になるのも、ここを開放したかどうかが影響してきます。
素材を握りしめてTool小屋にいき、椅子のタブをクリックすれば、リストが表示されます。え?面倒? マーケットでも売ってると思いますよ!
 

トロフィーって?

トロフィーもマーケットで買うことができますが、ジェネラリストのジャーナルのフェイムを満タンにして労働者に渡すことで、手に入れることが出来ます。前述の通り、ジェネラリストの場合は必要フェイムが多いものの、貯め方は何でもいいので簡単です。
革などの専用のトロフィーは、石職人など別の職業には影響しませんが、重複設置を可能にするため、是非設置したいアイテムです。見栄えは壁掛けの剥製になります。こちらは革採取によってでのみ、フェイムを貯めることが出来ます。
 
英語サイトですが、下記2つにも記述があるので、見てみるといいかもしれませんね。
 

Albion Online 武器選択の方向性

武器の種類

AOは武器によって特性が異なり、その総数は75種類に及びます。さらに片手武器の場合はオフハンドを何にするか、防具をどうするかと悩む要素満載です。
どのシーンにおいても最強!というものがあれば良いのですが、利用シーンによって得手不得手が存在します。
大別して、タンク、メレー(近接攻撃)、レンジ(遠隔攻撃)、ヒーラー(回復)、バファー(補助)という立ち回りになります。

 

防具の種類

防具も頭、胴、足の3部位それぞれに3*5=15種類の装備があります。
大別して魔法小屋で作成する布装備、レンジャー小屋で作成する革装備、ソルジャー小屋で作成する鉄装備の3種類があり、攻撃補正は布が最も多く、鉄が最も少なくなります。また防御補正は逆に鉄が最も高く、布が最も少なくなります。革はどちらも中間になります。
高火力だけど柔らかい布、硬いけど火力がでない鉄、中間の革と覚えておけば大凡問題ありません。

 

想定される利用シーン

ソロの場合、少人数の場合、中~大規模の場合というパーティ・ソロの違い。
フィールドなのか、ダンジョンなのか、拠点なのか。
そして立ち回りをどうしたいかを考える必要があります。
といっても、始めたばかりの頃だとどうなっていくのかの想定も難しいと思うので、いろいろな種類の武器を試しに使っていく事になると思います。

 

ソロに求められるスキル

ソロの場合は、モブ戦なら高火力さえあれば問題ないでしょう。
ソロPvP等では高火力よりは機動力が求められる傾向があり、また足止めなどのスキルやアイテムがあれば仕留めれたのに!といったシーンに多く遭遇すると思います。ただし相手が騎乗している場合は、攻撃して振り落とすところから始まるため、瞬間的な火力も併せて求められます。

 

パーティ戦に求められるスキル

双方がっぷり四つに組んで戦闘するケース。例えばヘルゲートの場合では如何に相手の行動を阻害しつつ、数を減らしていくかが重要になります。言うのは簡単ですが・・・
Wind wall(ナイト胴)やWall of Flames(fire片手杖)といったパーティを分断するスキルや、行動阻害のスキル等が活躍しますし、構成によってはバーストが得意なSlit Throat(Dagger Pair)や、Death Curse(cursed片手)といったスキル持ちがフィニッシャーとして活躍するケースもあります。
相手によって、またパーティメンバーによって個々人に求められる動きというのは変わってきます。
もっと大規模になれば広範囲の回復や攻撃が求められ、徐々に個のスキルよりは隊としての動きといった練度の方が重要になってくるでしょう。

 

サンプル:ソロのギャザラー狩りをしたい!

この場合は、"ソロ"かつ"フィールド"という条件になります。
足止めしつつ、反撃されたときや追撃の機動力、キャストする余裕などはないので即発動するスキルで構成することになるでしょう。
武器をダブルブレーデッドスタッフのコンカッシヴブローとスタンラン、メイジカウルの毒、アサシン胴のアンブッシュ、ソルジャーブーツのワンダーラストといったスキル構成等をよく見かけます。
 

結局どうすればいいの?

パッチによって強化、弱体される事もありうるオンラインゲームにおいて、しかも武器防具は多岐に分かれているため、残念ながら万能解は存在しません。故にどれにしようかとあれこれ悩むことも、楽しみの一つでしょう。
自分がどのようにプレイしたいのか、どのようなシーンで活動したいのか、一度そこから考えてみると良いかもしれませんね。

注意する点を敢えて上げれば、ラーニングポイントを利用してスキルレベルを上げていくと、あっという間にラーニングポイントが枯渇します。ギャザラーなどは大量のポイントを使います。どうぞご利用は計画的に。

 

Albion Onlineの進め方

前回(下記リンク)は導入部分でしたが、ここでは実際にログインしてからのお話です。

albiononline.hatenablog.jp

 

 

スタート!

いざ、ゲームにログインすると悩ましいのが、何をするかという点。何でもできる反面、何をしようかなと言うのが悩ましいところです。

本記事は、開始直後に何が出来るか、何をするかを悩んだ場合のサンプルとして見てください。

初期島のクエス

石を取ってこい、木を取ってこい、小動物を狩って革をもってこい、武器を装備してデコイを試し切りしてこい・・・

といった初期のクエストを終えると、島から出ましょうというメッセージが出ます。それに従い島から出てみましょう。

最初の街

右下にある現在地のミニマップに、赤いスクロールのようなアイコンが見えると思います。まずはそこに向かってみましょう。乗り物を入手することが出来るクエストです。99ドルのレジェンダリパッケージを買っていない限りは、おそらく一番最初に入手できる乗り物になると思います。

これを通じて、このゲームの採取の仕方、戦闘方法の基礎を覚えることが出来ますので、是非クリアしてみてください。

GoodとかOutstandingって何だろう?

最初のクエスト中に、偶然できることもあるGoodやOutstanding等というアイテムの状態があります。これらは高品質品になり、アイテムの価値(レベル)を見ると10点や20点、もっといいものもになると100点追加というものもあったりします。100点増えると、後述のTierが1つ上がったのと同等の効果が得られます。

アイテムアイコンの枠、左上のあたりの違いから見分けることも出来ます。

Tierって何だろう?

装備や採集したアイテムを見ていると、Tierという文字が見えます。こちらはアイテムのグレードを意味します。

Tierは1から8まで存在します。
エンチャントという、同一Tierだけど効果の高いアイテムも存在しますが、それは後述。Tier4以降になるので、暫くは気にしないで大丈夫です。

最初の街からの卒業時期

最初の街のミニマップを開くとIIIという数字が見えると思います。
これはこの町の施設はTier3という意味で、それより上(ここではTier4より上)の加工・生産が出来ないことを意味します。

それならば直ぐにでも先の街に行けばいいのに!と思われるかも知れませんが、初期の街は施設の利用料が0シルバーというメリットがあります。

2つめ以降の街では、基本的にシルバーを支払い加工していくか、自分の島を買って加工施設を用意するか、ギルドの島を借りて加工するかという進め方になります。
そのため、最初はTier3までの加工が自分で出来るようになるまで最初の街に居続けるということも、取り得る選択肢の1つです。

シルバーの稼ぎ方

素材をとってきて売る、アイテムを作って売る、モブを倒す、モブキャンプにある箱から入手する、エクスペディションゲートに入ってクエストをクリアする、そしてゴールドを売るといった方法があります。

エクスペディションゲートは町中にある青い縦長の楕円状のオブジェクトです。最初の街ではT3のソロクエストを受けることができるので、装備がT3以上になったら試してみましょう。モブの範囲攻撃の躱し方、モブの釣り方をここで覚えると生存率がぐぐっと上がります。

エクスペディションゲートをクリアすると、(その日の1回目は)3000シルバー手に入れることが出来ます。

 

 ここまで来る頃には、自分はどのような武器がいいんだろう?という疑問が出てくると思います。

次回はその辺りを書いていこうと思います。

Albion Online はじめました

Albion Online はじめました

日本ではまだドマイナーなAlbion Onlineのブログを作ることで、ユーザ(仲間)が増えないかなーという野望。

 

 

Albion Online(AO)ってどんなゲーム?

2017年7月17日からスタートした、サンドボックス型のMMOです。

農作物を作ったり、牧場で馬を育てたり、素材を採集したり、それを加工して武器防具を作ったり、さらにはそれを装備してモブを殴ったり、赤い人(Player Killer=PK)を殴ったり殴られたり。

遊び方、楽しみ方は各人いろいろ。Ultima Onlineを思い出す人も多いかも?

albiononline.com

 

Albion Onlineの始め方

  1. パッケージを買いましょう

    下記URLでスターターパッケージを選びます。

    https://albiononline.com/en/shop/starterpacks/compare

    装備アイテムの違いは、サイトにある通りです。カートや馬の有無は開始時の利便性に大きく影響しますが、なくても大丈夫です。(マーケットで類似品を購入できます)

  2. プレミアムとは
    プレミアムの効果として、
    • ラーニングポイントを毎日20点増加(だいたい毎時1ずつ回復)
    • フォーカスが毎日10000点増加(だいたい毎時400ちょっと回復)
    • Fame(経験値)が50%増
    • 採集時の収穫量が50%増
    • モブドロップのシルバー量が50%増
    • 農場の収穫量が100%増
    • 牧場に設置した動物の成長速度が100%増
    といった効果を得ることができます。
  3. クライアントのダウンロード
    自分のプラットフォームにあわせて、クライアントをダウンロードします。

    https://albiononline.com/en/download

    現状Android版はダウンロード可能なようですが、タブレット限定のようです。
    iOSも対応予定となっていますが、8/1現在、まだ未対応です。
  4. ログイン
    インストール後、ランチャーを起動するとパッチがいくつか適用されます。
    その後にムービーが流れ、登録したユーザ名とパスワードでログインします。
  5. アカウント有効化
    REDEEM KEYと表示されると思うので、そちらにパッケージ購入時にメールで送られてくるキーを適用します。
  6. キャラクター作成
    現状サーバーは1つだけですので、どこからスタートしても大きく違いはありません。(しかも自動割り振りで選べません)
    ここで、最初にログインしたキャラクターに先ほど購入したプレミアムの効果が付与されます。複数キャラクターを使いたい場合は、キャラクター作成後にログインして、ゲーム内でプレミアムを有効にします。
    島などの作成権は最低30日分のプレミアム権が必要になります。
  7. さあ冒険のはじまりです。
    チュートリアルに従って、最初の島をクリアしましょう。その後は自由にこの世界を楽しんでください。

 

日本語のギルド

このゲームは多言語対応していますが、残念ながら日本語表示が現状はできません。そんななかでコミュニケーションを取るにはいくつかの選択肢があります。
英語が得意な方は、海外大手に飛び込んでみるのも1つの手ですが、日本語がいいなーという方には日本語のギルドに入る事をお勧めします。

公開・公表されている日本のギルドはSAKURAという名前です。
Discordというチャットツールを使い、メンバー間の情報交換などをしています。
Discordの導入方法は各サイトに譲るとして、チャンネルの参加については下記リンク

discordapp.com

こちらをクリックして参加してみてください。アルビオン酒場という名前になっています。

 

ゲームの進め方などは、また次回。